親子ふれあいルーム
親子ふれあいルーム
第8回親子ふれあいルーム
8月4日(金)第8回親子ふれあいルームを開催しました
今年の夏は10年に1度の暑さとニュースで流れていますが、この日も朝からギラギラ太陽(・o・;)そんな日にもかかわらず3組の親子さんが遊びにきてくれました
(◍•ᴗ•◍)☆彡
ちびちゃん達にとっては、しばらくぶりの環境は緊張の入り口、、
泣くのかな?泣かないのな?、、やっぱり泣くよね(ᗒᗩᗕ)
でも慣れるのも段々早くなり、見慣れたおもちゃを手にするとあっと言う間に遊びの世界へ(。•̀ᴗ-)✧
お母さん同士も皆お話したり、子供達はしばらくフエルトのおもちゃで遊んだりお話したり。パチパチ手をたたくことにハマっている男の子はご機嫌にパチパチᕙ( • ‿ • )ᕗそんな可愛い姿に私もパチパチ! なんでもないことが子供にとっては楽しいんですよね。
飯山さんのちいちゃいお話会では
恒例のくまさんがみんな1人1人にご挨拶。絵本は"くだもの" を読んで、中に出てくる夏に食べそうなスイカやぶどうなどのくだものを、フエルトで作ったおもちゃで渡してみたり。。わらべうたは大きな青い布をみんなで持って歌いながら遊びました。
柔らかい青い布を波に見立ててユラユラ 海に行ったつもり
海も歌いました♬ (私、1番は完璧なんだけどなぁ。。)忘れかけた歌詞、、ですが流石飯山さん 歌詞を3番まで書いてきて下さってました。
Thank You♡(ӦvӦ。)
第1回から遊びに来てくれている女の子 もうすぐ1歳なので 絵本 "ちびゴリラのちびちび"とハッピーバースデーの歌のプレゼント☆彡みんなでお祝いしました。パチパチの男の子出番だよ╰(^3^)╯ あれれ?そこではパチパチしないのね(笑)
フリータイムでは、この親子ふれあいルームで知り合った方々が、市の子育て支援センターで会った時に会話出来た、、と聞いた時にはとても嬉しかったです。
保育園事情は、伊勢原市では未だに待機児童がかなりいるそうで、順番待ちだそうです。少子化対策、、まだまだ課題はありそうですね。親子ふれあいルームが、少しでも子育てしてる方々の息抜きの時間になればいいな なんて思っています。
ー今日のわらべうたからー
「ととけっこう よがあけた まめでっぽう おきてきな」は、お子さんの目覚めのときにうたいたいわらべうたです。
「ととけっこう よがあけた ○○ちゃん おきてきな」とお子さんの名前を入れてください。
朝やお昼寝から起きるとき、うたいながら抱き上げたり、ほっぺやからだを優しくリズミカルにつついたり、親子で楽しんでください。
(参照)『ととけっこう よが あけた』こぐま社
次回9月1日(金)10時〜12時
親子ふれあいルームCoCoてらすにて開催予定です。
楽しい時間をすごしましょうね☆彡