本文へ移動
一目でわかる 一期一会の事業
法人のカタログはこちら
特定非営利活動法人 一期一会
〒259-1115
神奈川県伊勢原市高森台3-10-28
TEL.0463-97-0015
FAX.0463-97-0018
0
4
3
0
9
5

理事長ブログ

理事長ブログ

新たな年となりました

2025-01-06
『生きる』 勇気  希望  喜び 笑顔が広がりますように。
昨年12月7日 「愛のまちフェス2024」 愛甲原住宅よろずやさん前イベント なじみの町 なじみの人々と 「お元気ですか?」
多彩な世代 支え合える町を目指して
2024夏休み CoCoてらすカラオケ時に  子どもたちが「トイレ貸してください。」 一緒にカラオケで歌う♪

師走となりました。

2024-12-03
CoCoてらす 11月29日金曜日 今日はCoCoのプログラムのない日。
日頃よりボランティアで支えてくださいます皆様がクリスマスバージョンに☆

風の丘の日曜日 皆様が12月7日開催の「愛のまちフェス2024」のチラシを2つ折りにしてくださいました。

 

配布は地域の方々と風の丘職員の協力で行いました。

 

☆ 今年で15回目    

「愛のまちフェス2024」

◎主催:関東地方郵便局長会・局長会

◎協力:NPO法人一期一会 

    産業能率大学三浦ゼミ・東海大学

                  

愛のまちフェス2024

風の丘2階 朝食の風景

風の丘で暮らされている方々は、半数以上がCoCoてらすのカラオケに参加され 半数以上がCoCoてらすのカラオケに参加され たことがあり、

これまでの愛甲原フェスを一緒に盛り上げてくださいました。

地域の皆様や風の丘と協力し、師走を走り切ります。

生きる力2  夏休みになり子どもたちがCoCoてらすプログラムに時々参加してくれる

2024-08-30

1,親子ふれあいルームに参加してくれたJ ちゃん紙芝居「さるかに合戦」を見た。話が終わるとJちゃん「話し合いで解決すればよかったかな?」「仕返ししてはダメ  だから 戦争が終わらない・・・」


(くらしの保健室に参加してくれたJちゃん 覚えた体操を自宅で家族に教えた♪)

詳しくはこちらをチェック→ 親子ふれあいブログ




2,月曜日のカラオケ

「おんなの操」を80代後半の女性が熱唱

 

あなたのために通したおんなの操

今さら他人に捧げられないわ・・♪

 

そこへ

小学生2名参加 歌いたい♪

カラオケの題名

「可愛くてごめん」

・・・・

Chu!可愛くてごめん

生まれてきちゃってごめん

・・

女子力高くてごめん

むかつちゃうよね? ざまあw・・♪

 

「可愛くてごめん」合唱終了後

わぁ~♫ 皆で拍手

子供たちと一緒に

80代女性

PTAをしていた当時

「おんなの操」を唄うこと禁止されたことがあったわ・・・

夏休みに感謝 多世代交流に感謝

 

 

 

 

生きる力

2024-08-13

8月10日 午前 CoCoてらす カラオケ

本日の参加された90代夫妻

 奥様が私に

「ようやく 自分のからだになった・・」

 お舅さん達もいた

 お父さんの兄弟もいた

 畑もある・・

 

先月から時々ご夫妻でカラオケに通われ

初めて二人での参加の日

夫「今日は祝い船を唄うべ・・」

  晴れの門出のはなむけに・・

 荒波こえて ドンと漕ぎ出す祝い船♪

 

ご主人には夢がある

 NHKのどじまんに夫婦で出場すること。

 そこで「二輪草」を二人で歌う♪ 

  あなた おまえ

  呼んで呼ばれて寄り添って

  やさしく わたしを

  いたわって・・

   添付の写真は夫婦で二輪草を唄う

奥様は いつも笑顔

くらしの保健室にて

RSS(別ウィンドウで開きます) 

「人間万事塞翁が馬」

2018-12-29
「人間万事塞翁が馬」
先日 この町に住まわれていた90代の女性B様からSOSの電話を頂いた。
少し障害のある息子さんとサービス付き高齢者住宅に隣同士の部屋で暮らされている。
息子さんを「歯医者さんに連れて行った欲しい」と相談。
早速 介護も熟知している車での外出介護サービスを紹介した。
その団体の主要メンバーは私と20年来の知り合い。そして信頼できる人。
その方と契約を交わした数日後、息子さんを歯医者さんに。
又すぐ2日後。
B様から「ベッドからの移動中、転んだ。お医者様に行きたいの。」と電話を頂く。
直ぐ外出介護サービスに連絡をして通院した。
その日のうちに施設に戻られた。
夕方、私は施設に伺った。
ギブスをされ移動も困難な様子のB様。
B様から「移動サービスと契約しておいてよかった・・。人間万事塞翁が馬ね。。。」
 

うれしい出会い CoCoてらすで

2018-12-29
CoCoてらす」でカラオケ♪
デイ愛甲原・風の丘の利用者様そして地域の皆様
「あら~?」顔馴染みの方 顔なじみになった方 CoCoてらすは地域の居間
「今年一番うれしかったねー」
 
「CoCoてらす」のカラオケ。開所してから5年間続く
一人の方の思いで続けられてきた☆
喉の機能が低下して、リハビリのために一人でも歌い続けられてきた。
その後、ご夫妻で参加
1年前ご主人、奥様ともに体調を崩され
奥様は入院 ご主人は風の丘で暮らされることとなった。
そして今年11月、ご夫妻は「CoCoてらす」でカラオケを楽しまれるようになった。
カラオケの仲間達から「今年一番うれしい事ね~♪」

お互いに癒されます。

2018-12-29
赤ちゃんたちに癒される☆
歩こう♪ 歩こう♪ 私は元気!
12月28日「デイ愛甲原」扉一つ向こうで赤ちゃん相談室に来ていた地域の赤ちゃんと交流
 
赤ちゃん相談室の様子
風の丘で1か月半お暮しのA様
「私はここにいていいの・・」
赤ちゃんたちに癒される☆
 
歩こう♪ 歩こう♪ 私は元気!
風の丘の音楽プログラム
利用者様から手話をご指導いただく。

春になれば・・・

2018-12-29
今年11月 CoCoてらす前の花壇にCoCoいきましょ会の皆様がチューリップの球根を植え春を待つ。

それぞれの晩夏

2018-08-30

    デイ愛甲原
 
町に風車(かざぐるま)の花を咲かせよう!
 
8月23日デイ愛甲原では、利用者様+CoCoてらし隊(東海大学・東京工芸大学学生)+CoCoいきましょ会+地域の子ども達+住民と風車作り空き家の庭を中心とした散歩コースを風車で飾った。
 
多世代交流・・幼子が、あるオバアチャンをじっと見つめる。何度も何度も近寄り眼差しを送る。日頃、静かに過ごすことが気に入っている利用者様の心を開く。様子を見ていた職員の口から「奇跡が起きた。」
その利用者様、微笑みながら幼児の隣で一緒に風車を作られていた。
  
    風の丘
 
笑う門には福来る
「こうして笑いあえるのがいいね」
 
私は時々、風の丘1階のフロアー利用者の皆様と一緒にテーブルに着く。
「きれいなお姉さん!」と声を掛けていただく。
ワッハハ♪
 
新しくご利用の方が不安な表情をされると 最近まで不安な様子だった方が、何気なく隣に座られ「大丈夫よ」との声かけに廻りの皆様が頷かれている。
人生の達人たち。
今日も鳳凰の絵の壁掛けを作るため、皆さまにお手伝いを願った。
S様「鳳凰?」。するとM様が「ほーおー」 ワッハハ♪
「こうして笑えあえるのがいいね。」「一人でいたら笑えないね。」
ワッハハ♪
M様「笑う門に福来たる?」
ワッハハ♪
 
TOPへ戻る