理事長ブログ
理事長ブログ
師走となりました。
愛のまちフェス2024
生きる力2 夏休みになり子どもたちがCoCoてらすプログラムに時々参加してくれる
1,親子ふれあいルームに参加してくれたJ ちゃん紙芝居「さるかに合戦」を見た。話が終わるとJちゃん「話し合いで解決すればよかったかな?」「仕返ししてはダメ だから 戦争が終わらない・・・」
2,月曜日のカラオケ
「おんなの操」を80代後半の女性が熱唱
あなたのために通したおんなの操
今さら他人に捧げられないわ・・♪
そこへ
小学生2名参加 歌いたい♪
カラオケの題名
「可愛くてごめん」
・・・・
Chu!可愛くてごめん
生まれてきちゃってごめん
・・
女子力高くてごめん
むかつちゃうよね? ざまあw・・♪
「可愛くてごめん」合唱終了後
わぁ~♫ 皆で拍手
子供たちと一緒に
80代女性
PTAをしていた当時
「おんなの操」を唄うこと禁止されたことがあったわ・・・
夏休みに感謝 多世代交流に感謝
2022 津崎記念日
津崎能子様に捧ぐ
2022年 津崎記念日に寄せて
利用者様 職員の皆様
「最強は協力すること」
(新型コロナウイルスに向かい合うユヴァル・ノア・ハラリの言葉)
この2年 世界を席巻している新型コロナウイルス
風の丘もその影響は免れない状況です。
この状況下
風の丘で目の当たりにしたことは
「皆様の協力して下さる姿」
「思いやりをもって最善を尽す職員の姿」
誠に有難うございます。
津崎能子様の言葉
「信頼できる人と最後まで暮らしたいの」
感謝の気持ちを込めて
2022年2月17日
特定非営利活動法人一期一会
心を一つにして
心を一つにして
新型コロナウイルスを みんなで心を合わせ学んでいる
そんな時
厚木市愛甲にある近隣のお寺から
「デイ愛甲原の皆様 千羽鶴を折っていただけますか。」
なんとありがたい
利用者様 職員
安寧な世界を祈りながら鶴を折る
「信頼し合う」「思いやる」力で乗り越える
お疲れ様です。
☆感謝の気持ちを込めて☆
クリスマス準備
12月15日 3時過ぎ 風の丘はクリスマスソングの練習
参加者全員一体となっていた。
17時30分 風の丘からデイ愛甲原へ 職員は帰宅するところ。
皆が帰った後、目にしたものは
皆様が丁寧に作成されていた作品一つ一つ
大切に飾られていた 見事な調和
今日も1日 ありがとうございました。
ブラボー
ブラボー!!
Y.E様 お誕生日おめでとうございます。
風の丘を増設した2009年、『NHKクローズアップ現代』で当法人が紹介されました。
Y.E様はその番組をご覧になり、風の丘に入居することを決められたそうです。
氷川きよしさんの大ファン☆ 音楽が大好き♪
先日、皆様の歌とアコーディオンの伴奏で、93歳の誕生日をお祝い致しました。
ハッピーバースディー合唱♪
続いて
「有楽町で逢いましょう」「富士山」など大合唱♬
歌い終わりには利用者様から「ブラボー!!」
感動的な誕生日会が終わりました。
出会いの頃を思い出し
思わず涙 「ブラボー!!」
大切なことは足元にある
最近はこうして散歩しながら野草を集中して探しています。
しかし年齢のせいでしょうか。
花の咲いた野草を腰を曲げて採取した後、すぐに立ち上がろとするとクラっとめまいに襲われます。
野草を見るのも命がけ(?)です。
野草は季節の変化の中で、行儀よく、あたかもお互いに相談したように順番に咲いています。
その順番と咲く場所を見ていると、本当に不思議な気持ちになります。どう調整しているのかと・・・
その自然の行儀良さ。人間も見習う必要があると思います。・・・と。野草を見ているといろいろ考えさせられます。
無料でこうした野草から学べるなんと贅沢な環境。
最近こうした中で思うこと。大切なことは、足元にあると改めて思っています。
斉藤進
上記の文は1998年から「高森台福祉のまちづくり勉強会」などでご尽力いただいている
産業能率大学教授であった斉藤進先生が先日お送りくださった野草の絵と言葉です。
大切なことは足元にある。
川上道子