本文へ移動
一目でわかる 一期一会の事業
法人のカタログはこちら
特定非営利活動法人 一期一会
〒259-1115
神奈川県伊勢原市高森台3-10-28
TEL.0463-97-0015
FAX.0463-97-0018
0
4
3
0
9
5

理事長ブログ

理事長ブログ

新たな年となりました

2025-01-06
『生きる』 勇気  希望  喜び 笑顔が広がりますように。
昨年12月7日 「愛のまちフェス2024」 愛甲原住宅よろずやさん前イベント なじみの町 なじみの人々と 「お元気ですか?」
多彩な世代 支え合える町を目指して
2024夏休み CoCoてらすカラオケ時に  子どもたちが「トイレ貸してください。」 一緒にカラオケで歌う♪

師走となりました。

2024-12-03
CoCoてらす 11月29日金曜日 今日はCoCoのプログラムのない日。
日頃よりボランティアで支えてくださいます皆様がクリスマスバージョンに☆

風の丘の日曜日 皆様が12月7日開催の「愛のまちフェス2024」のチラシを2つ折りにしてくださいました。

 

配布は地域の方々と風の丘職員の協力で行いました。

 

☆ 今年で15回目    

「愛のまちフェス2024」

◎主催:関東地方郵便局長会・局長会

◎協力:NPO法人一期一会 

    産業能率大学三浦ゼミ・東海大学

                  

愛のまちフェス2024

風の丘2階 朝食の風景

風の丘で暮らされている方々は、半数以上がCoCoてらすのカラオケに参加され 半数以上がCoCoてらすのカラオケに参加され たことがあり、

これまでの愛甲原フェスを一緒に盛り上げてくださいました。

地域の皆様や風の丘と協力し、師走を走り切ります。

生きる力2  夏休みになり子どもたちがCoCoてらすプログラムに時々参加してくれる

2024-08-30

1,親子ふれあいルームに参加してくれたJ ちゃん紙芝居「さるかに合戦」を見た。話が終わるとJちゃん「話し合いで解決すればよかったかな?」「仕返ししてはダメ  だから 戦争が終わらない・・・」


(くらしの保健室に参加してくれたJちゃん 覚えた体操を自宅で家族に教えた♪)

詳しくはこちらをチェック→ 親子ふれあいブログ




2,月曜日のカラオケ

「おんなの操」を80代後半の女性が熱唱

 

あなたのために通したおんなの操

今さら他人に捧げられないわ・・♪

 

そこへ

小学生2名参加 歌いたい♪

カラオケの題名

「可愛くてごめん」

・・・・

Chu!可愛くてごめん

生まれてきちゃってごめん

・・

女子力高くてごめん

むかつちゃうよね? ざまあw・・♪

 

「可愛くてごめん」合唱終了後

わぁ~♫ 皆で拍手

子供たちと一緒に

80代女性

PTAをしていた当時

「おんなの操」を唄うこと禁止されたことがあったわ・・・

夏休みに感謝 多世代交流に感謝

 

 

 

 

生きる力

2024-08-13

8月10日 午前 CoCoてらす カラオケ

本日の参加された90代夫妻

 奥様が私に

「ようやく 自分のからだになった・・」

 お舅さん達もいた

 お父さんの兄弟もいた

 畑もある・・

 

先月から時々ご夫妻でカラオケに通われ

初めて二人での参加の日

夫「今日は祝い船を唄うべ・・」

  晴れの門出のはなむけに・・

 荒波こえて ドンと漕ぎ出す祝い船♪

 

ご主人には夢がある

 NHKのどじまんに夫婦で出場すること。

 そこで「二輪草」を二人で歌う♪ 

  あなた おまえ

  呼んで呼ばれて寄り添って

  やさしく わたしを

  いたわって・・

   添付の写真は夫婦で二輪草を唄う

奥様は いつも笑顔

くらしの保健室にて

RSS(別ウィンドウで開きます) 

『こいつあ春から縁起がよいわい』

2023-01-11
風の丘 毎年お正月は小倉百人一首
読み手そして 読み札を解説して下さる利用者様
初体験の職員に日本の文化を繋ぐ

ご縁は続く 感謝 「朗読会」

2022-11-25
写真のお二人はデイ愛甲原で朗読をして下さっていた林さん、橋本さん。
9月下旬 CoCoてらす前で林朝子様に久しぶりに出会いました。。
 
「CoCoてらすで、朗読してくだいますか?」とお声をかけ、
 11月9日から朗読会を開始しました。
 
写真向かって左は 林 朝子 様・・1988年 津崎能子様と川上のご縁を繋いでくださった方。

☆朝日新聞の天声人語を明快な言葉で読まれ、コラムニストの意図が伝わる。
     
 右  橋本みどり様・・1980頃より我が子どもとのご縁で知り合う。みどり様ご主人の誠様はCoCoいきましょ会を立ち上げるきっかけを作って下さった方。

☆松谷みよこの古事記を朗読。優しい声で古事記の世界を描かせて下さる。
                 
林朝子様の夫 林 健一様は
津崎能子様ご主人の津崎稔様と同じ職場で勤務されていた。退官された後、健一さまが津崎稔様をしのんで寄稿された文をこの理事長ブログで紹介をしたこともありました。

再度ご紹介いたします。


 

 追悼


 
津崎稔さんを惜しむ

私の親友津崎稔さんは、遂に昭和59年4月5日この世を去った。・・・・
・・・津崎さんは頭脳明晰で雄弁、表現力に富み、会議などの時、その発言は重きをなしていた。又、酒を好んだが酒に呑まれることはなく、酔って他人に礼を失する様なことは決してなかった。或る人は彼を礼節の人と評し、又、或る人は彼を信念の人と評していたが、・・・故に彼は上司や同僚、部下からの信頼が厚かったのである。
 

・・・・・津崎さんは役所を辞めた後にも、その真価を遺憾なく発揮して、地域住民から感謝と尊敬を集めている事柄がある。


 
 それは昭和48年4月、彼が推されて愛甲原住宅会長に就任し、2期2年間に成し遂げた成果である。愛甲原住宅自治会は、国家公務員共済組合連合会が神奈川県伊勢原市と厚木市に跨り造成した、(昭和40年造成、分譲開始41年、自治会結成43年)960戸の集団であるが、当時この地域内には、連合会所有に属する公園予定地や、半端な土地が残っていて、荒れるが儘に放置されていた。・・直ちに連合会に交渉して、この土地を伊勢原、厚木両市に寄附してもらい、更に両市を説得して、この空地に児童遊園その他の施設をさせることに成功した。その後・・・児童館の建設や、60基の防犯灯及び主要道路にガードレール取り付けを実現させたのである。・・終わり

 

 


尊敬できる先人が道をつけ守られて私たちがあります。

 



CoCoてらすを再開しました

2022-10-20

「CoCoてらす」再開いたしました。

デイ愛甲原と扉一つで繋がっていた地域住民の交流の場CoCoてらすを再開しました。

 新型コロナウイルスが蔓延し始めた時、感染予防の為CoCoてらすを直ぐに閉鎖。

そして、この度 デイ愛甲原閉所と同時にCoCoてらすを再開いたしました。

 

 厚木・伊勢原の境界線なく

「信頼」「なじみ」の町を皆で創り続け、生まれてから命閉じるまで「愛された。」と感じて頂ける町を作り続けてまいります。


職員力と音楽の力

2022-06-24

職員力

『今日もやり切った。』

永年 介護を担っている

メンバーの

心からこぼれた言葉。

 

もう一つ力

音楽

利用者様 地域の皆様 職員とのハーモニー


やすらぐ 心と身体のフィーリング




「光を灯す人」

2022-03-29

出会いから40年

 いつも笑顔


風の丘に暮らされてから10年


風の丘からCoCoてらすに通われて、

麻雀に参加。町の皆様と交流。

笑顔とユーモアで周りを包む。


白寿おめでとうございます。


これからも どうぞ 宜しくお願い申し上げます。

 

TOPへ戻る